毎日暑いですね。35度越えなんて当たり前になってきました。皆さんどうやってしのいでいますか?熱中症になっていませんか?
室内ではエアコンや据え置き型の旋風機があればいいのですが、
外にいるときはどうしていますか?
うちわや扇子であおぐのもよいですが、最近は手持ち型のポータブル扇風機を持って顔に風をあてている人をよく見かけるようになりましたし、ネット通販サイトではいろんな種類のポータブル扇風機がリリースされていて、夏の必需品になってきましたね。
本記事ではおすすめのポータブル扇風機について紹介します。
私がポータブル扇風機の中でおすすめするのは首掛け扇風機です。
首掛け式なので手持ち型と違い、両手が空きます。これが唯一最大のメリットといっても過言ではありません。
外では顔の近くでないと扇風機の効果が発揮できないため、手持ち式ではずっと顔の近くに腕をあげたままにしておかなくてはならないので腕が疲れてしまい不便です。
首掛け式の場合、ファンの部分がおのずと顔の近くに来ますので首にかけるだけで風を感じることができます。
両手が空きますから荷物が両手で持てますし、片手には日傘を持つこともできます。
手がふさがるのは安全面でもデメリットがありますので、首掛け式にしてできるだけ手を自由にしておくことが必要です。
私の場合、暑がりで汗かきなので、夏場に外出するときは、首掛け扇風機を必ず装着し、日傘をさし、扇子であおいで暑さをしのいでいます。
おすすめ首掛け扇風機

おすすめポイント
風力は申し分なしです。微風→弱風→強風と三段階で風量調整できますが、外でも微風で風を感じることができます。強風だとかなり強いです。
アーム(ファン)部は方向を3次元的に調整することが可能ですので、風向、風量を調整できます。
身体の方向へはこのくらい曲がります
首は360度ねじれます
充電は長持ちで最大7時間連続運転できますので、私の場合、外出時にはほぼ運転させています。
付属のUSBコードと充電器を携帯すれば充電することができ、さらに使用することができます。
私の場合、スポーツ観戦するときは充電しながら使用します。充電中は赤が点灯、充電完了で黄色になります。
対応するコードで充電して下さい
カラーバリエーションが20種類とめちゃくちゃ多く、おしゃれ好きにもおすすめです。
これだけ多様化されていれば、おそらく気に入ったデザインがないという人はいないのではないでしょうか?
今は新型コロナ流行中で、暑い中でもマスクもつけなければならないため、熱中症だけでなく、マスクに汗が垂れてきて濡れてしまったり、暑さでマスクの中が蒸れてきて逆に不衛生で感染予防に対してはデメリットとなることも考えられますので、この首掛け扇風機を使って、マスクがダメにならないよう対策してみてください。